top of page

“公立”一貫校が高校募集停止ラッシュ

  • 執筆者の写真: 岡山医学科進学塾 教務部
    岡山医学科進学塾 教務部
  • 2020年1月24日
  • 読了時間: 2分

ニュースにもなっていましたが、この傾向はどの都道府県でも

増加してくるのではないでしょうか。


中高一貫校に高校から進学しようとする生徒は以前からそれほど多くなかった

ということもあるのでしょうが、判断に大きく影響を与えたのは進学実績の差

だと思います。


この進学実績の差はもちろん、カリキュラムの進み具合の差でもありますが、

生徒が置かれた学習環境や学習方法の確立が早期に出来ているかの差の方が

大きいのではないかと思います。


これまで教育支援を生業として来て感じるのは、中学生の時の成績の伸びと、

高校生の時の伸びでは明らかに前者の方が大きいということです。


高校生から頑張っても学力は向上しないとまでは言いませんが、

やはり中学生の時に自分の学習法が確立されている生徒に比べると

なかなか正しい学力向上のサイクルに入って行かない事例は数多く見ています。


大学に進学するためにはどうあがいても6年間以上勉強しなければなりません。

自分の行きたい大学に対して、点数が足りなければ努力してそのギャップを

埋めるしかありません。


いつ努力するかですが、高校3年生になってから必死に勉強をするより、

中学生の内からコツコツと学習する習慣をつけた方が圧倒的にお得だと思います。


もちろん、岡山医学科進学塾では、高校3年生・既卒生の逆転合格に向けた指導も

必死で行っていますが、中学生の内から学習法を確立するお手伝いもしています。


興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
川崎附属高校生・保護者様

川崎附属高校生・保護者様、 長期休暇は理系科目に力を入れてください。 普段の学習時間が不足してるのは英語ではなく、理系科目、特に理科です。 大学進学後すぐ詰みます・・・。

 
 
 
鳥取大学医学部医学科現役合格!

本日、塾生の保護者様からとても嬉しい連絡を頂きました。 鳥取大学医学部医学科に見事合格したというお知らせでした。 素晴らしい! 本当に素晴らしい! 中学生の頃から通塾して頂いていたこともあり、喜びも格別です。 中学生の頃から勉強に対する努力を厭わない生徒でしたが、その姿勢は...

 
 
 

Comments


bottom of page