top of page
  • 執筆者の写真岡山医学科進学塾 教務部

学習は習慣です。

中学、高校で学習することのほとんどは

覚えることを前提にしています。

それは、国が定める学習要綱がそのような

構成になっているからです。

もちろん、思考力の向上も大切ですが、

もっと大切なことは、過去の偉大な先人が

見つけたことを理解して使いこなすことです。

それが、進化であり、何より便利です。


みなさんが自転車の乗り方を覚えるとき、

何度も練習しませんでしたか?


どうやってバランスを取ってとか、

どのくらいペダルを漕いで・・・とか。


でも、一度覚えてしまえば意識しなくても

自転車に乗れているはずですね。


何かを覚えるということは、覚えるまで

継続するということです。


継続して、習慣化すれば意識しなくても

出来るようになります。


それが一つの学習の到達点だと考えます。



閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

川崎附属高校生・保護者様、 長期休暇は理系科目に力を入れてください。 普段の学習時間が不足してるのは英語ではなく、理系科目、特に理科です。 大学進学後すぐ詰みます・・・。

本日、塾生の保護者様からとても嬉しい連絡を頂きました。 鳥取大学医学部医学科に見事合格したというお知らせでした。 素晴らしい! 本当に素晴らしい! 中学生の頃から通塾して頂いていたこともあり、喜びも格別です。 中学生の頃から勉強に対する努力を厭わない生徒でしたが、その姿勢は医学科現役合格 という高いハードルをクリアするには欠かせない資格だと思います。 二次試験の数学が全然ダメだったと言っていました

bottom of page