top of page

(数ⅡB)三角関数の合成を用いた三角方程式

執筆者の写真: 岡山医学科進学塾 教務部岡山医学科進学塾 教務部

 今回は数Ⅱより三角関数の合成を扱います。

三角関数の合成は、角度がそろっている sin と cos をひとまとめにする方法です。公式は後述しますが、sin とcos の和をひとつの sin にするのが一般的な合成です。

 前回までの倍角・半角の公式と三角関数の合成は、センター試験などで必ずと言っていいほど頻繁に取り扱われます。なので必ず覚えるようにして下さい。

 以下で扱う方程式の問題は、合成をすれば見たことのある形になるのですんなり解けると思います。

 それでは公式を確認して問題を解いてみましょう。




いかがでしたでしょうか?

何度も言いますが、とても大事なところなのでしっかり覚えるようにしてください。


アメブロの方にも問題を載せているのでぜひご覧ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

川崎附属高校生・保護者様

川崎附属高校生・保護者様、 長期休暇は理系科目に力を入れてください。 普段の学習時間が不足してるのは英語ではなく、理系科目、特に理科です。 大学進学後すぐ詰みます・・・。

鳥取大学医学部医学科現役合格!

本日、塾生の保護者様からとても嬉しい連絡を頂きました。 鳥取大学医学部医学科に見事合格したというお知らせでした。 素晴らしい! 本当に素晴らしい! 中学生の頃から通塾して頂いていたこともあり、喜びも格別です。 中学生の頃から勉強に対する努力を厭わない生徒でしたが、その姿勢は...

댓글


bottom of page